開校から10年、毎年成長を続けている地域密着の学習塾です。
☆居心地の良い塾を作りたい
学校でも家庭でもない、もうひとつの居場所。「塾」に対するイメージをもっと身近で温かいものにするため、内装からお家をイメージし、リラックスしつつ集中できる環境づくりを心がけています。
単に勉強を教える「先生」という役割だけでなく、生徒の「相談相手」にもなってほしいです。
経験や大学は問いません。あなたの長所を発揮して下さい!
いろんなタイプの講師がいる方が絶対面白い!!
☆未経験でも安心
研修やテキスト教材があるので、未経験の方でも不安なくスタートできます。
「こうやったらいい」ということが形になっているので安心です。
☆出勤手当て制度
頑張っている方を応援したい!
そんな気持ちで出勤日1日につき、200円を支給。半年ごとに給与とは別に支給されます。
荒井 昌子 先生
今までにも教育関係の仕事に携わってきましたが、自分の納得出来る子どもたちへの関わり方を、認めてもらえる環境ではありませんでした。
この様な沸々した想いを、講師採用面接の折りに、学塾の塾長にお話ししました。
「あなたのその想いを、この塾の生徒たちへの指導に生かしてください。」というお言葉を頂き、今に至っています。
様々な世代の講師陣が集う、学塾の仕事から得られる学びは、想像以上に大きなものでした。
自分の子ども位の年代の先生方の、生徒たちへの斬新で兄弟のように関わる姿から、自分の固定観念にとらわれてはいけないことを知りました。
また、同じ職場の同僚としてお互いに気後れすることなく、生徒の学力向上に向けて意見し合える喜びは、学塾での仕事以外では得られることのなかったものでした。
そして、塾長のひとりひとりの生徒に声を掛けられる姿から、優しい気持ちはやる気を向上させる大切なものであることを日々感じています。
この学塾の「学び」は、生徒たちにだけではなく、そこで働く私達講師陣にも豊かな心を与えてくれます。
是非、一緒にこの学塾で学んでみてください。
相馬 恵理 先生
私の学塾との出会いは、転居のタイミングで、職場を探しているところでした。私自身、中学の頃お世話になったのは、小さな個人経営の塾で、大手の塾にはないアットホームさと手厚いフォローが行き届いた塾でした。そこで、私は志望校に合格することができました。ですから、学塾は私の希望にピッタリでした。採用していただいて、働きやすく、周りの先生方、自分よりもずっと若い先生方にも多くの刺激をもらえる職場です。個別指導でも、自分だけがその生徒をみるのではなく、塾全体で、講師全員でフォローし合える環境ですので、安心して働くことができると思います。私が指導の仕事をはじめたのも、全くの未経験で大学を卒業してから10年以上たった時でした。勉強を教えると言うよりも、私は、自分の知っていることを生徒と共有し、それを自分で発揮してもらうというつもりでやっています。自分の知識を多くの生徒達、講師達と共有しましょう。
大西 爽太 先生
僕が学塾で働き始めたのは、大学1回生の夏でした。当時は、アルバイトの経験すら浅く、まだ働くというのはどういう事なのか、いまいちわかっていませんでした。
そこで自分の経験としてプラスになるものを求めて、学塾を訪ねました。
生徒の成績が上がるようにただ勉強を教える仕事、それが塾講師だと思っていましたが、先輩方の授業を見学させていただいた時に、その考えは無くなりました。
生徒の笑う声、さらには講師の笑う声までもが聞こえて、楽しそうな印象が今でも残っています。
そこからは生徒が楽しく勉強ができることはもちろん、自分自身も楽しんで教えられるように心がけていますし、実際この仕事を楽しませて頂いています。
また、ふと指導に迷った時には塾長や周りの様々な年代の先輩方に気軽にアドバイスを貰えました。
僕が今まで学塾で働いた経験にはプラスしかなかったと思います。
是非、一緒に楽しみましょう!
上野 先生
学塾で働き始めて気付いたことは、勤務されている先生方の人柄の良さです。
私は、未経験で塾講師を始めたのですが塾長を始め、周りの先輩の先生方が
担当生徒に関する情報や授業をする上でのアドバイスを下さったので
今まで大きく悩むことなく授業を進めることができました。
塾長を始め、様々な年齢層・バックグラウンドを持った先生方と関われることで
授業の進め方や生徒達との接し方等の業務に関することだけではなく、
先生方と雑談をしていても勉強になることがあります。
年に2回行われる講師会では、普段お会いすることのない先生方と
情報交換・相談する機会もあります。
生徒さんだけではなくて、勤務している方々にとっても居心地の良い塾です。
林 ゆりえ 先生
塾講師というと大学生のアルバイトというイメージがありませんか。しかし、「学塾」では幅広い年齢の講師がいます。生徒たちも講師同士もいろいろな年代の人に触れることで、影響し合い触発されより良い学習モチベーションが生まれているように思います。
さて、講師に一番必要なものって何だと思いますか?勉強を教えるのですから学力的知識は絶対に必要です。コミュニケーション能力も…でも、一番必要なものは「熱意」だと思います。熱いだけではなく冷静さを兼ね備えた「熱意」。この冷静さというのが学生さんよりも、人生経験が長い者の強みです。
塾講師の仕事は、「教える」というよりも「分かる」「理解する」ことのお手伝いです。ぜひ、(子育てに一段落した)あなたの力をお貸しください。一緒に、がんばってみませんか。
安田 貴恵 先生
生徒の喜びやしんどさを分かち合い、共に成長できるところにやりがいを感じ
ます。基本的なルールはありますが、生徒のレベルに応じた自分らしい授業を
する事ができます。私は担当生徒との日々のコミュニケーションで信頼関係を
築き、学校とは違った第二の家を目指し、楽しい授業を心掛けています。生徒
の意欲的に勉強する姿は講師としてのスキルアップの源になるほか、大学生と
して自身の勉強も頑張ろうと思えます。受験生の担当は大変な事もありますが
、人生の分岐点である大事な時期に携われる事は非常に良い経験となりました
。生徒、講師共に距離が近く、アットホームな環境が整っているため、学業と
両立し4年間続けることができました。
西胤 瑛純 先生
みなさん、こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。学塾では、生徒2人に講師1人で授業を行いますが、私は授業の前にもっと良い説明は他にないか、何を具体例にするか、などを考える時間をつくっています。
これに苦労することもありますが、例えば定期テスト終了後、子どもたちの解答を見たときに、教えたことをきっちりとできていると、私も嬉しくなりますし、その分のやりがいも感じます。また、授業の前の少しの時間に、子どもたちは学校や家であったことをよく話してくれます。それらに耳を傾ける、身近な相談相手になることもお仕事のひとつです。そして、学塾には様々な経歴の講師が在籍しています。そのなかで、講師同士もまた互いに学び合うことができる、このことは学塾で講師の仕事をすることの魅力といえます。
松島 直美 先生
わたしが学塾に英語の講師として採用していただいてから早1年が経ちました。たくさんの生徒たち、講師の先生方と接していて「こうなりたい」という像を見つけ、それに近づくことがわたしのやりがいです。
半年ほど前、初めて授業を受けるある生徒を指導した時に塾長が「1回の授業で3回笑わせられるように頑張れ」という言葉をかけてくださいました。その時から徐々に笑顔というものを意識するようになりました。そこから自分の担当する生徒をよく見てみるとテストや受験が近づいた時、苦手が克服できない時、わからない時の授業はやはりくらい雰囲気のまま進んでいくことに気が付きました。「このままではいけない」そう強く思いました。もちろん勉強が少しでも得意になることは大切です。でも私はそれよりも、生徒が授業を終え塾を出る時まで少しでもたくさんの時間笑顔でいられるような授業を作りたいと思うようになりました。作りたい笑顔の分だけ準備は大変な時もあります。もちろん自分の大学の学修も進めなくては行けません。しかし、生徒たちの精一杯取り組む姿や笑顔を想うと準備にも手を抜かず本当に頑張ることができます。
笑顔を作る。それがわたしが学塾で1番やりがいを感じることです。
守山 徹郎 先生
教科指導に不安があっても、授業で進む範囲はある程度決まっています。なので、授業前に基本事項を復習することができます。復習していて分からないことや、どのように生徒に伝えれば良いのか分からないことがあれば、私たちができる限りのお手伝いをさせていただきます。人の前に立って指導するという立場になると、どうしても完璧でなくてはならないと思いがちです。しかし、長年講師をしていても、忘れてしまっている部分があったり、生徒の質問によって、生徒がどんなところが分かりにくいのか気づかされ、次の授業で改善することもたくさんあります。教えるという立場に立った場合、自身の学力以上に、生徒の立場に立ってものごとを考えたり、生徒に伝えたいという熱意を持つことが大切ではないかと考えています。先生というお仕事は、生徒とともに自分自身も新しい発見をしたり、学ぶことがたくさんある素晴らしいものです。
松本 正実 先生
大学を卒業後、数年、塾講師をしていましたが、その後別の職業に就き、ある時から漠然と老後に英語をのんびり教えることができれば、という思いを持っていました。夫の定年を機に、塾講師に応募し、面接で、学塾の理念・塾長の教育への思いや信念をお聞きし、ぜひこの塾で指導に携わってみたいと思いました。久しぶりの教育現場で、生徒からの刺激は多く、本当に純粋で、これからの可能性無限大の彼らに、何かプラスのサポートができればと日々考えますが、彼らから学ぶことの方が多いです。また、学塾では自分の教育への思いも素直に表現でき、どうしようかな?と思うことがあれば、塾長やキャリアがある先生がた、若い先生がたにも気軽に相談できる環境がうれしいです。
仕事内容
| ◆教室運営・教科指導
小学生4科目、中学生5科目、高校生5科目の中から好きな科目、得意な科目を1教科から教えてあげて下さい。 |
勤務地
| 地下鉄「桜川」駅「西長堀」駅徒歩3分 |
勤務曜日・時間
| 平日/16:20~21:50、土曜/12:00~21:00
※1日1コマ~、週1日~OK
※1コマは、75分 |
資格
| 未経験者の方も大歓迎です★
学生・主婦(夫)・子育ての中の方もOK
男女・年齢は不問です!
現在下は10代、上は70代まで幅広く活躍中♪ |
給与
| 75分 1コマ 1,600円 ~ 2,000円 スタート
別途出勤手当 200円 支給
100コマごとに昇給あり
|
採用予定人数
| 5~10名 |
勤務期間
| 長期勤務できる方歓迎 |
待遇
| ●出勤手当て有(年2回)※規定有
●交通費規定ない支給あり
●自転車・バイク通勤OK
●昇給随時 ●服装自由
●ネイルOK(派手すぎないもの)
●スタッフイベント(3か月に1回実施中♪)
●試用期間30コマ(同条件) |
お電話または下記メールフォームからご連絡ください。

個人情報の取り扱いについて
学塾(以下、当塾)は、大切なお客様の情報をいかなることがあっても、事前の同意を得ずに本来の目的以外の目的で、第三者に公開することは致しません。また、お客様の個人情報を事前の告知なく他の業者等に提供することはありません。
お客様の情報について
お客様が本ウェブサイトを通じてお問い合せされる場合、お客様の個人情報をお伺いする場合があります。 お伺いする情報は、お客様のお名前、メールアドレス、電話番号、ご住所といった、当社のサービスを行ううえで必要なお客様の個人情報が主なものになります。また、お客様の必要に応じたサービスに関する情報のご提供等の目的で、それ以外の質問をさせていただく場合がありますが、これは必要最低限の項目を除いて、お客様自身が選択可能なものになっており、お客様の任意でご提供いただけるものです。
当塾が保有するお客様の個人情報について
お客様の事前の同意を得ずに本来の目的以外の目的でこれを利用することはありません。また、お客様の個人情報を事前の告知なく他の業者等に提供することはありません。
当塾の保有する個人情報についてお客様本人から開示請求やその内容の修正の要求があったときは、適切な本人確認の手続を経たうえで、速やかにこれに応じます。
当塾の保有する個人情報について本人または代理人以外の第三者からの個人情報開示請求については、以下の場合を除きお客様の事前の同意を得ずに、これに応じません。
・ 法律にもとづく強制的な手続による場合。
・ 侵害情報の流通によって当該開示の請求をする者の権利が侵害されたことが明らかであるといったお客様の個人情報の開示を受けるべき正当な理由があり、情報開示に関するお客様の事前の同意を得るための連絡がとれない場合。
クッキー(Cookies)について
クッキー(Cookies)は、お客様が当塾のホームページに再度訪問された際、より便利に当サイトを閲覧していただくためのものであり、お客様のプライバシーを侵害するものではなく、またお客様のコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。
インターネット閲覧ソフト(ブラウザー)の設定により、クッキー(Cookies)の受け取りを拒否することも可能ですが、その場合でも当サイトの閲覧に支障を来すことはありません。
ブラウザの設定方法は各ソフト製造元へお問い合わせ下さい。